札幌 女性用風俗
癒しの門 店長8条です!
札幌中心ではございますが、北海道全域対応しておりますので
気軽にご相談くださいませ^^
RYOさんの特別クーポン配布中です★
40代でセラピストをお探しの方はRYOさん一択!!
店長イチオシの絶対おすすめセラピストでございます
DM、LINEございますので気軽に連絡していただけたら幸いですm(._.)m
さて
「情けは人の為ならず」
1度は聞いたことのある言葉だと思います。
実は誤用されていることが多いことばでございます。
本当の意味は
「人にかけた情けは巡り巡って自分のためになる」
ということであって、
「情けはその人のためにならないのでよくない」
ではないんですね。
人に情けをかけていけない
ではないんですねー
これは僕の最も好きな言葉のひとつです!
人に優しくってやつですね!
昔の職場の先輩は
遊びに行くと、必ずお金を出してくれました
払うといっても、何が恩返しがしたいと言っても
受け取ってくれませんでしたが
「8条に後輩ができたとき、その後輩に同じことをしてあげなさい
そうやって、恩は循環させるもんだよ」
こう言い聞かせていただいておりました
もうひとつ。
「俺は先輩にされて嫌だったことを後輩にすることは絶対にない」
とも言っていたのを今でも覚えています
もう13年くらい前でしょうかね〜
いろんな人を見てきましたが
先輩にやられて嫌だったことを後輩にやっちゃう人がほとんどなんですよねぇ
これは世代間ギャップにもつながっていて
高度経済成長を支えたモーレツ世代は
俺たちがやったんだから、お前たちもやれ
この根強い思想と現代の若者と呼ばれる層の思想と乖離があるために
もろもろの問題が生じているのは、どの単位でも見かけることではないでしょうかー。
ざっっっっくり世代をふたつに割ってみましたけど
伝えたいのはニュアンスだけです
ということで
いつもとおり話題は若干ズレましたが
人には
じゃんじゃん情けをかけて
優しい世界を循環させましょうー!!
自分のために☆
そのスタート部分
たっっっっぷりの「愛情」でもって
癒しの門セラピストが接客をさせて頂きます!
次回の店長ブログもよろしくどうぞ