店長ブログ(信頼しても信用するな)

札幌 女性用

風俗癒しの門 店長

8条です!!

今日は妙な段落でスタートさせて頂きました。

特に意味はありません。

 

そろそろ春なので

セラピストの写真を入れ替えていきたいですねぇ〜

桜バックの写真好きなんですが、使える期間が短すぎて(T_T)

SHOさんの写真気に入ってるので、変えるの勿体無い気持ちも・・・

  

さてさて

「信頼しても信用するな」

ビスネスやヒューマンエラーの観点からよく使用される言葉ですね。

これ、なかなか良い言葉なんです。

さまざまな言葉を胸に留めながら、生きていくことを意識しておりますが

そんな、留めておきたい言葉の一つですね。

私の場合

この言葉はプライベートよりもビジネスモードの時に意識しますね。

深い解説を入れると、逆に浅い意味になりそう(語彙力とかではなく)

なので、言葉から受けるニュアンスは読者様に丸投げをさせて頂きます笑

 

話は枝分かれし、

この言葉には全部で4通りの組み合わせができそうです。

信頼してるし信用してる

信頼するけど信用しない

信頼しないけど信用する

信頼しないし信用もしない

 

そういえば

あの有名子役だった芦田愛菜さんが素晴らしいこと言ってましたね。

「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。 見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められることができる、揺るがない自分がいることが信じることと思いました」

信用も信頼も同じような気がしますね

信頼・信用するれするほど

それが結果として裏切られた場合におけるダメージが大きいですよね

逆に何も信頼信用あるいは期待しなければダメージは少ない。

 

時と場合、ケースバイケース、個別具体的な状況

これによりますけども

信頼も信用もできる人がいないというのは悲しいことな気がします。

しかしながら

100%信頼・信用しきってしまうというのも、どこか思考停止している気がするし

人と向き合うということについて真剣でない気がしなくもない。

しかしながらしかしながら

全く信頼・信用しないというのも、同じく思考停止している気がするし

生きる上で何か味気ない気がしなくもない。

 

パフォーマンスや例えなら極論は好きだけれど

現実生きていく上で、極論なんてほぼほぼほぼ役には立たないと思っております。

これも好きな言葉ですけど

「中庸」・・・ちゅうよう。と読みます

ざっくり、バランスをとりなさいということです。

何事もバランスです。バランスをとるんです。

大変でも、めんどくさくてもバランスを取るんです。

と、常々自分にこう言い聞かしておりますm(._.)m

 

と、いうことで

癒しの門には信頼できるセラピがおります^^

店長ブログをご覧の方で、未だ当店を利用されていない方がいるのであれば

お気軽にお問い合わせくださいませ★

自称真面目で良い人のワタクシ8条が誠心誠意ご対応させて頂きます(`_´)ゞ

 

次回の店長ブログもよろしくどうぞ。

前の記事・後の記事

店長ブログ(信頼しても信用するな)

札幌 女性用

風俗癒しの門 店長

8条です!!

今日は妙な段落でスタートさせて頂きました。

特に意味はありません。

 

そろそろ春なので

セラピストの写真を入れ替えていきたいですねぇ〜

桜バックの写真好きなんですが、使える期間が短すぎて(T_T)

SHOさんの写真気に入ってるので、変えるの勿体無い気持ちも・・・

  

さてさて

「信頼しても信用するな」

ビスネスやヒューマンエラーの観点からよく使用される言葉ですね。

これ、なかなか良い言葉なんです。

さまざまな言葉を胸に留めながら、生きていくことを意識しておりますが

そんな、留めておきたい言葉の一つですね。

私の場合

この言葉はプライベートよりもビジネスモードの時に意識しますね。

深い解説を入れると、逆に浅い意味になりそう(語彙力とかではなく)

なので、言葉から受けるニュアンスは読者様に丸投げをさせて頂きます笑

 

話は枝分かれし、

この言葉には全部で4通りの組み合わせができそうです。

信頼してるし信用してる

信頼するけど信用しない

信頼しないけど信用する

信頼しないし信用もしない

 

そういえば

あの有名子役だった芦田愛菜さんが素晴らしいこと言ってましたね。

「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。 見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められることができる、揺るがない自分がいることが信じることと思いました」

信用も信頼も同じような気がしますね

信頼・信用するれするほど

それが結果として裏切られた場合におけるダメージが大きいですよね

逆に何も信頼信用あるいは期待しなければダメージは少ない。

 

時と場合、ケースバイケース、個別具体的な状況

これによりますけども

信頼も信用もできる人がいないというのは悲しいことな気がします。

しかしながら

100%信頼・信用しきってしまうというのも、どこか思考停止している気がするし

人と向き合うということについて真剣でない気がしなくもない。

しかしながらしかしながら

全く信頼・信用しないというのも、同じく思考停止している気がするし

生きる上で何か味気ない気がしなくもない。

 

パフォーマンスや例えなら極論は好きだけれど

現実生きていく上で、極論なんてほぼほぼほぼ役には立たないと思っております。

これも好きな言葉ですけど

「中庸」・・・ちゅうよう。と読みます

ざっくり、バランスをとりなさいということです。

何事もバランスです。バランスをとるんです。

大変でも、めんどくさくてもバランスを取るんです。

と、常々自分にこう言い聞かしておりますm(._.)m

 

と、いうことで

癒しの門には信頼できるセラピがおります^^

店長ブログをご覧の方で、未だ当店を利用されていない方がいるのであれば

お気軽にお問い合わせくださいませ★

自称真面目で良い人のワタクシ8条が誠心誠意ご対応させて頂きます(`_´)ゞ

 

次回の店長ブログもよろしくどうぞ。

前の記事・後の記事